Sponsored Link

【未だ現役】磁気テープが保存媒体として再び脚光を浴びる!一体なぜ?

現在はブロードバンドが一般的になって、とんと市場で存在を見かけなくなった
VHSテープ(若い人はもしかしたら知らないかも?)ですが、一般家庭ではほとんど見なくなった
この磁気テープが、現在とある業界で脚光を浴びているそうです。


VHSテープは、既に淘汰され、現在一般家庭ではディスク媒体が一般的なのですが
果たして、この磁気テープが見直されている現場はどこで
その理由は、一体どんなところにあるのでしょうか。

Sponsored link



磁気テープでも大容量保存が可能に!

磁気テープというと、昔カセットテープとかビデオテープに使われていた
記録媒体…というのが、一般的に認知されていたところかと思います。


ただ、今回磁気テープが見直されている現場はカセットテープや
ビデオテープの「家庭用」の磁気テープではなく「産業用」の磁気テープなのだそうです。


「産業用」の磁気テープとは、例えば「データの保存」に使ったりするのだそうで
カセット・ビデオテープ時代の磁気テープを知る人間としては
そんなデータの保存に使えるのか!と、ある意味驚きであります。

データ保存年数が大幅にアップ!省エネにも!

現代の情報化社会において、膨大な量のデータの保存というのは
実は、管理者を悩ませる問題の一つです。


大容量というと、テラバイトレベルの大容量HDD(ハードディスクドライブ)や
光ディスクと言った媒体を、個人的には思い浮かべるのですが
現在は技術の進歩で、磁気テープにも大容量のデータを保存できるのだそうです。

tapestrage
※テープストレージ機器の一例。写真はヒューレット・パッカード社のHP C0H19A。
本体を一つ買ってしまえば、後は中のテープを入れ替えて記録すればいくらでも容量が増やせる。


今年4月には、カセット1巻にDVDディスク約5万枚分のデータを記録できる
磁気テープも開発されたそうで、もはやディスクを超える大容量記録メディアを
磁気テープは実現しているそうです。


また、HDDや光ディスク等に比べると、非常に寿命が長いとのことで
HDDは常に電源供給を求められ、モーターの摩耗から寿命が3~5年程度なのに対し
磁気テープは30年ほど持ち、電力を必要ともしないため
HDDなどでの保存に比べて、省エネも期待できるとのことです。


テープでのデータ保存というのは、今までもされてきたのですが
一時期は、HDDの大容量化によって一旦は下火になったそうです。


しかし、2011年に富士が金属微粒子を、より磁力が強く微細な素材に刷新した
新たな磁気テープを開発し、記録量を当時の市販品の約3倍に一気に引き上げたものを開発。


この技術革新が起きると、改めて磁気テープの良さが見直され
2012年には、世界のデータセンターで扱われているデータのうち
327兆メガバイトが磁気テープで保存されているという事実があったとのこと。
このデータ容量は2017年には2倍になると予測されているのだとか。


参照URL:磁気テープに再び脚光 大容量化でデータ向け急伸

世界でメインで生産しているのは日本の3社のみ!

この磁気テープ産業ですが、実は世界でメインで生産しているのは
日本の富士、ソニー、日立マクセルの3社のみという超寡占状態だそうです。
一部の工程で、日本以外で作ることがあるようですが、それ以外はほぼ日本製。

磁気テープを作っている、日立マクセルの技術者によると
これだけの生産技術を持っているところは、他の国では殆ど無く
新規参入も難しいことから、今後も日本の寡占市場は続いていくであろうとのこと。


これだけの技術と保存性能があるので、一旦テープ記録機器を購入してしまえば
現在主流の外付けHDDより、コストパフォーマンスの面で優れるのは間違いない話で
そういうところが、人気の秘密なのでしょうね。


今後、記録用テープの伸びしろはまだまだあるとのことで
今後10年は、更に大容量のテープを生み出すことが出来る
ロードマップも既に完成しているのだとか。
これは素直に、10年後のテープがどれだけ保存が出来るかが気になるところですよね。


ただ、産業用磁気テープはまだまだ伸びしろがあるとのことで
研究は続けられていくとのことですが、家庭用のビデオテープなどは
今後展開していく予定は、今のところは無いそうです。
VHSとか、好きだったのでちょっとこれは個人的には残念では有りますね(苦笑)


Sponsored Link


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ