Sponsored Link

【厳しい】サムライチャンプルーなどを制作したアニメ会社マングローブが破産!【世界】

日本では、季節ごとに多数の新作が発表され
最短で四半期である1クールから、ずっと続く長寿作品まで
ひっきりなしに作品が作られているアニメ業界。


アニメ業界には、様々なアニメスタジオがあり、多数の人員を使って
毎週一定のクオリティを保ったアニメがリリースされていますが
アニメ製作会社の一つである「マングローブ」が破産したと報じられています。


つい先日、最終回を迎えた「ギャングスタ」というアニメを制作していたマングローブ。





アニメ制作スタジオとしては、過去にもサムライチャンプルーや
神のみぞ知るセカイ、ハヤテのごとく!など少年サンデー系のアニメを
制作していたこともあって、かなりの有名ドコロの一つでした。


  


これだけの大手でも、潰れてしまう現状を鑑みると
非常に厳しい世界であるのは間違いないです。

Sponsored link



ギャングスタの最後は作画崩壊していたとの話も

マングローブの破産に関するニュースソースは以下引用となります。

アニメスタジオのマングローブが破産手続きを開始

アニメーション制作の中堅スタジオであるマングローブが、2015年9月29日より破産手続きに入ったことが分かった。マングローブは製作委員会などからアニメーション制作を直接受注する元請け制作会社のひとつ、数々の人気アニメを制作してきた。
同社は債務超過状態が続いており、このため債務整理の在り方を検討していた。しかし、事業の継続が困難であるとの結果に至り破産手続きをすすめることになった。今後、裁判所に破産手続きを申し立てる。

マングローブは2002年に、代表取締役を務める小林真一郎氏らにより設立された新興のアニメスタジオである。小林真一郎氏はサンライズのプロデューサーの経験があり、歴史が浅いながらもアニメーションの元請制作を数多く手がけてきた。2004年の『サムライチャンプルー』、2006年の『Ergo Proxy』、2008年の『ミチコとハッチン』など、クリエイターの個性を押し出したハイクオリティの作品で高い評価を受けてきた。
このほか「神のみぞ知るセカイ」シリーズ、「ハヤテのごとく!」シリーズなどの人気シリーズも制作している。2015年7月から9月に放送された『GANGSTA.』も制作するなど、破産手続き開始までアニメーション制作を続けている。

これらの作品の多くは、製作委員会が出資母体となっていることから、今後のビジネス継続に大きな影響はないとみられる。一方で、現在アニメーション制作を続ける劇場映画『虐殺器官』の今後が課題となりそうだ。
本作は劇場映画3部作となる「Project Ito」の第2弾として、2015年11月13日に公開する予定だ。いずれかのアニメーション制作会社が制作現場を引き継ぐのが現実的だが、スケジュールの調整を要しそうだ。


元々債務超過という状況であったとはいえ、前述のアニメで
それなりの知名度があったわけですから、今回の破産については
業界にとっても、かなりの大事となりそうな話です。


元々アニメ業界で、もっともキモになる「動画」については
アニメーターの給料も非常に薄給であるとの統計も発表されていました。

このままではアニメ業界は自滅する? アニメ制作の「実態調査」が暗示する未来(上)

アニメーターなどでつくる業界団体「日本アニメーター・演出協会」(JAniCA)が、今年4月に発表したアニメーション制作者の「実態調査報告書 2015」は大きな反響を呼んだ。若手のアニメ制作者が担当することが多い「動画」という職種の平均年収が「111.3万円」という衝撃的な数字だったからだ。

調査の自由記述欄には「もっと人間らしい仕事がしたいです」「アニメ業界は一度滅びたほうが良い」といった悲鳴ともいえる言葉が並び、多くの人の同情を集めた。JAniCAの監事をつとめる桶田大介弁護士は「このままではアニメ業界が自滅するかもしれない」と警鐘を鳴らす。

中略

――若手アニメ制作者が平均年収「110万円」ということに注目が集まりました。

平均年収が「110万円」と報じられたのは、「動画」という職種です。一番低い部分のみが、我々の意図と違う形でクローズアップされてしまったことは残念です。

回答者全体の年間平均収入は332.8万円でした。キャリアパスのスタートとなる動画職は別として、ある程度以上の技能を身につけたアニメーター職種であれば、食べていける収入が得られていることもわかりました。十分といえるかどうかはともかく、「監督」(648.6万円)や「総作画監督」(563.8万円)などは、全産業平均である約413.6万円に比べ、ある程度優位な収入となっています。


全体的な収入については上記にある通り悪くはないようですが
アニメについては、1コマ1コマを作っていって作品を完成させるわけですから
「動画」部門については一番多くの人が従事する部門であるとも思われるので
やはり、過酷なイメージもあることは間違いないようです。


アニメを作るには、スタッフはもちろん、声優だったり作品の宣伝だったり
後に出るDVD・Blu-rayなど、とかくコストがかかるモノになっており
今では、一作のアニメを作るのに億単位かかってしまうのが普通のようです。
要は、制作側もカツカツなんですね。


そして、現在はネットがあるのでユーザーの目も昔よりシビアになっています。
マングローブ制作の最新作だったギャングスタに於いては、最初のうちは良かったけれども
最後のほうで作画崩壊が起こっていると話題にもなっていました。

『ギャングスタ』“作画崩壊”の影にあの作品の影響が!? プロデューサーも言及の珍しい事態に

 2015年7月から放送中のアニメ『GANGSTA.(ギャングスタ)』(ABC朝日放送ほか)。始まった当初はそのクオリティーの高さとドラマ性から話題となっていた本作だが、7話以降は作画が崩れるシーンが多くなる、いわゆる“作画崩壊”状態になっているとネット上で話題となっている。この事態に、が9月13日のイベントでプロデューサー自らが言及するという珍しい光景が繰り広げられたという。

中略

イベントに参加した30代女性がその様子を語る。

「プロデューサーの遠藤直子さんが、作画崩れのあった8、9、10話へ『完全な形で見ていただくくのが本来の形なのに、残念な形になってしまいました。(パッケージ版では)ちゃんと直します。テレビの方もちゃんと最後までやります。SNSとかでも広めてください!』と、ほかのイベントではあまり聞いたことがないコメントをしてました。イベント終了後にツイッターでつぶやいて拡散している人もいたり、ウォリック役の諏訪部順一さんも『9.5話は想定内』とフォローしたりと何かと大変なんだろうなって……」


実際にどれだけの作画崩壊だったかは、私は実際に視聴していないので分かりませんが
昔のアニメですと、作画崩壊というのは結構日常茶飯でありました。
酷いものはさすがに伝説になっているのもありますがね。
ヤシガニ屠るとか、けよりな キャベツという単語で調べるとわかりますw
作品単位で言えば、MUSASHI-GUN道‐があまりにも凄いw


※夜明け前より瑠璃色なのアニメから伝説のキャベツ。
これ、ハロじゃないの?←


※平成の時代に何故か生み出された怪作「MUSASHI-GUN道‐」
当時から話題になり、制作側も開き直って散々な内容であった。
ちなみに原作はルパン三世でお馴染みのモンキー・パンチ。


結局のところ、ネットが発達しスクリーンショットや動画などで
すぐ検証したり、有志と感想を言い合える状態になってしまったがために
作画崩壊などについては、昔よりだいぶシビアに見られている気がします。


制作現場を取り巻く環境も非常に厳しい状況が続いているということになると
今回のマングローブ破産については、氷山の一角なのかもしれません。
今後、第二のマングローブが出てこないことを祈りたいところですが
果たして、アニメ業界の将来はどうなるでしょうか?


Sponsored Link


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ