Sponsored Link

【意外や意外】高校時代のイチロー。不真面目だった?

今現在、41歳という年齢ながらも、野球の本場メジャーリーグは
マーリンズで存在感を放ち続けるイチロー。


過去、様々な特集が各種メディアで組まれており
そのひととなりは、衆目が知ることになっていますが
そんなイチローの高校時代にしていた事についてのインタビューが
日刊スポーツに掲載されています。


一流の選手は、努力も人一倍している…
そう思っていた頃が私にも有りました←
しかし、イチロー自身から語られたその意外な実態とは…。

Sponsored link



素人目で見ても分かる、高校時代のイチローの凄さ

日本では、それまでの球史で初めてシーズン200本安打を達成し
(余談ですが、その後200本安打記録は何人か出していますが、年間130試合で到達したのはイチローだけです)
アメリカでも、メジャー記録である年間262安打(2004年)を達成しているイチロー。


プロに入ってからの活躍については、もはや多くの日本人・アメリカ人が
知っているものとなりますが、高校時代(愛工大名電)のイチローも
やはり、とんでもないバッターであったことが、ニコニコ動画などで
高校時代の予選での打席をダイジェストにした動画が上げられています。





野球に興味がある人なら、あり得ないほどの成績を高校時代から残していたというのがよくわかります。
打率7割超えとか高校通算打率が5割超えとか
もはや、対戦相手が何もかも投げ出して逃げ出したくなるレベルですw
というか、あの身体の線の細さでよくあれだけのパワーがあるなあと。

天才はやはり天才だった

高校時代から、他の選手とは全く存在感が違った
イチローですが、高校時代の練習はどのようなものだったのでしょうか?
イチロー自身が日刊スポーツの記者に答えています。
内容は長いですが、面白いのでほとんど全文引用します。

サボることばかり考えた/イチローと高校野球 前編

 イチローの高校時代の思い出、高校野球観とは―。マーリンズのイチロー外野手(41=本名・鈴木一朗)は愛工大名電高時代、甲子園に夏1回、春1回出場し、いずれも初戦敗退。全国的には無名に近い存在でしたが、固い目標として定めた「プロ野球選手になるため」に、高校時代をどう過ごしたのか。イチローならではの独特の高校野球観に迫ります。【前編】

中略

 「僕の場合、そもそも甲子園に行くためというよりも、プロに行くために選んだ学校。おそらく他の選手とは、モチベーションが違っていました」

 イチロー自身の記憶によると、入学当時は身長171センチ、体重63キロ。上級生に見劣りする体格だった。ただ、今や有名になった「空港バッティングセンター」での猛練習を軟球でこなしてきたイチローにとって、硬球への移行は、大きな利点だった。

 「軟式から硬式をやることのメリットを感じましたね。ボールが硬いから変形しない。軟式はどうしても変形しますから、難しい。だから(硬球は)捉えるのが簡単、という感覚でした。名電はみんなも大きかったですが、打ったら僕の方が飛びましたから」

 入学後のイチローは、すぐレギュラーに定着した。3年時には、エースとして背番号「1」を背負った。そこに至るまでは血がにじむような練習があっても不思議ではない。ところが、実際のイチローは正反対だった。

 「寮生活でしたから、どうしても下級生の頃はやらされてました。逃げられない、サボれない。その当時は、みんなと一緒にそこそこやってました。3年生になると、いくらだってサボれましたから。投手で別メニューなんで、サボることばっかり考えてました」

 これまで、深夜に寮を抜け出して独自練習をしていた逸話も伝えられた。そんな「美談」を、イチローは笑いながら否定する。

 「プロに入ってからそういう話が出ましたけど、実際は他の選手の方がやってました。僕はお風呂は1番に入らないと嫌。誰よりも早く練習を終わってお風呂に入ってました。(高校で)全力で目いっぱいやってプロに入っても、プロではやっていけない、というのが想像できたんです。ただ、ドラフトにかかるのは倍率でも難しいですから、最後の夏だけは、一生懸命やった、という感覚でした。そこで結果出さないと、ドラフトにかからないと思っていましたから」

 当時は練習中に水を飲むこともままならず、投手は200球以上の投げ込みをするような時代。そんな中、イチローの考え方は先進的だった。

 「ブルペンで捕手を座らせて投球なんて、ほとんどしたことがない。肩は消耗品、という考えがありましたから、練習でも100球まで。酷使してダメになっていく人が、その頃から何人もいましたからね」


イチローの哲学と、一般人でも将来の成功につながる秘訣が
この話に秘められているような気がします。


私の他のブログをみたことがある人ならご存知かと思いますが
私は高校野球が好きですけれども、1人のエースが孤軍奮闘で投げ抜いたりして
まだ成長段階にある身体を酷使することについては、疑問を持っている人間の1人です。


甲子園で活躍した選手は、その後プロ入りすることが殆どですが
プロになってからは、思うように伸びず早々とダメになってしまう選手が多いと感じています。


最近の例では言えば、田中と死闘を演じたハンカチ王子こと斎藤佑樹ですとか
あとは、アメリカで全く芽が出ず日本で現在もくすぶった状態になっている松坂大輔など。
ダルビッシュ有や田中将大は活躍していますが、田中の肘の怪我も過去の熱投(田中の場合は楽天時代も含むと思いますが)が
身体に何かしらの影響を残しているのではないかと感じています。


そんな中、高校の努力礼賛の風潮に飲まれず
あくまでプロになることを見据えて、要所で力を入れ、抜けるところは抜くという練習をしていたイチローというのは
野球の選手以外のところでも、クレバーな人間であるというのを感じることが出来ます。


決して全てで手を抜いているわけではなく、要所要所で力を入れて成功をつかむ。
努力神話が好きな日本人的には、もしかしたらけしからん!と感じる人が出るかもしれませんが
実際に実践で結果を出しているのですから、誰も文句は言えないでしょう。
個人的には色々とやっぱりなぁと思うことが多く、後編も楽しみな記事であります。


Sponsored Link


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ