【IP有効活用】ユニバーサルスタジオと任天堂が提携へ!任天堂キャラのテーマパークがオープンか!?
一説には、ディズニー並のキャラクター資産を持つゲーム会社とまで
言われる任天堂ですが、その豊富なキャラクターIPの活用が
有効に行われると思われる話が出てきました。
世界に4箇所(日本の大阪もその一つ)、自社映画作品のテーマパークとして
ユニバーサルスタジオを持つ、ユニバーサルパーク&リゾート(Universal Parks & Resorts)と
任天堂が提携して、任天堂キャラクターのテーマパークを作る計画が出ているそうです!
恐ろしいほどのキャラクター資産を持つ任天堂
任天堂は、ゲームをやらない人にもお馴染みの「スーパーマリオ」を始めポケットモンスターや、ゼルダの伝説、星のカービィなどの
人気キャラクターを多数持っています。



今回のユニバーサルスタジオの提携話が出る前から、任天堂のキャラクターを使った
テーマパークを作らないのかと、様々なところからさんざん言われていたのですが
任天堂は今まで、キャラクターテーマパークの運営などは手を出しては来ませんでした。
その理由自体は、別に公表されている訳ではないのですが
一説には、現在の任天堂の礎を築き上げたと言ってもいい
故・山内溥前社長の、大きな失敗があったからという説があります。
今でこそ任天堂は、無借金経営で年間利益も黒字安定(3年ぐらい前に赤字が出たことが話題になったぐらい)の
超優良企業なのですが、一時期山内溥前社長が、様々な経営事業に手を出しまくったことがあり
その際に、一時任天堂倒産の憂き目にあいかけたことがあるのです。
知らない人は驚くかと思いますが、過去任天堂がやっていた事業としては
食品会社、タクシー会社、クレー射撃場、挙句の果てには
ラブホテルを経営していた時代まで有ります。
えっ…あの任天堂がラブホを経営!? 任天堂の意外な歴史
Philosophy of Nintendo
しかし、元々京都の花札屋だった任天堂においては
経営ノウハウが無く、これらの事業はことごとく失敗に終わったのです。
そんな過去の失敗があったため、山内社長は、異業種には手を出すなと言ったとの
逸話も残っており、任天堂がゲーム以外の事業参入には慎重であったという話があります。
ただ、これは真偽は不明では有ります。
過去、任天堂の株主総会にてテーマパークについては否定的だったものの
未来永劫、テーマパーク事業に着手しないという話もありませんでした。
詳しくはこちらの質疑応答のQ16を読んでいただければと思います。
2010年6月29日(火) 第70期 定時株主総会 質疑応答
テーマパークの話も何度も議論が出たり話が出たり、いろんな形でうわさになったりするのですが、現時点で何か具体的な計画があるということはございません。もし、あったとしても、それはいわゆる今までにあるテーマパークと同じ形では後追いですから、他の方がされないような独創的なやり方でテーマパークというものがこうすれば実現できると、それは任天堂のビデオゲーム分野の強みがこのように生きるという方法が発明されたら任天堂はそれをするかもしれません。その意味で未来永劫絶対ないとは申しませんが、一方でいわゆる今あるようなテーマパークと同じようなものの、キャラクターだけが任天堂のキャラクターになったものをつくることが、任天堂の価値の向上につながるとは必ずしも考えていないこともご理解いただければと思います。
5年前の質疑応答ですが、今になってみると色々と感じるところがありますね。
何か、大きな変化があったということなのでしょうか。
オープンする場所はどこ?
日本では、既に大阪にユニバーサルスタジオ・ジャパンがあるわけですが任天堂のテーマパークは何処に展開されるのでしょうか?
候補的には様々あげられるとは思いますが、まず任天堂が日本の会社である以上
オープンするのは日本、または熱狂的なファンが多い、ユニバーサルスタジオのお膝元の
アメリカのどこかということになるのでしょうか。
あるいは、これからユニバーサルスタジオがオープンを計画している2箇所…
具体的には、中国・北京、ロシア・モスクワのこの辺りが候補になるのかもしれません。
日本で展開する場合は、個人的に予想するのは
任天堂本社がある京都か、ユニバーサルスタジオ・ジャパンを
拡張するような形で、追加するかのいずれかだと思っています。
いずれにせよ、今まで様々な方面で要望が大きかった任天堂キャラクターによるテーマパーク。
現在、両社のクリエイティブチームがコンセプト作りを進めている真っ最中ということで情報はこれから発表されていくようです!
もし、日本にできれば世界的な名所になるかもしれませんね!期待しましょう!
タグ:キャラクター, テーマパーク, ユニバーサルスタジオ, 任天堂
Sponsored Link
最近のコメント