【面白サイト】質問に答えると出身地を当てられる診断サイト。
広いインターネット上には、様々な診断サイトと呼ばれるものがあります。
性格診断だったり、運勢だったり、面白診断だったり…。
そういえば、前のサイトで、真面目系クズの診断にも触れたことがありました。
個性的な診断サイトが多数ある中で、今回紹介するサイトは
簡単な質問に答えると、自分の出身地をズバリ言い当てられるという
サイトだそうです。一体どんな質問がされるのでしょうか?
地域言葉で出身地が分かる!
というわけで、今回の面白サイトは以下のサイトです。出身地鑑定!!方言チャート100

診断方法は簡単。
上記画像の、左下のStartを押すと質問が出てくるので
それにはいかいいえで答えていくだけです。
殆どの質問はいいえになると思いますが
はいの選択肢が出てくると、その後詳細な出身地方を絞り込むための
質問が出てきて、最終的に結果が出ます。
これは、いわゆる地域言葉というやつでして
新潟県である私がやったところ、「先生にかけられる」という言葉を使うというところで
はいの選択をすることとなり、見事に新潟県が特定されました。
新潟県では、授業中先生から答えを要求されることを
「あてられる」ではなく「かけられる」というのですよね。
子供の頃は、そんな地域差があるとは知らず、かけられるというのは普通の言葉だと思ってましたw
その他にも、学校ネタとして学級新聞などを作成する時に使うような
とても大きな紙を、全国的には「模造紙」といいますが

新潟では、「大洋紙」と呼んでいるとか。
ちなみに、模造紙は他にも地域ごとで呼び名が複数ある用紙になっています。
参照URL:模造紙(Wikipedia)
あと、新潟では「職員室」を「教務室」って言ったりしますね。
これも、新潟県人は方言だと子供の頃から知っていた人は居ないのでは?
まぁ、他にも方言的な意味だと、同意の「そうなんだ」を
「そおいんだぁぁぁ」と同意するのは、間違いなく新潟県民という
自分的な基準もありますがw
方言で、出身地域を当てるのですから、当然精度は非常に高く
殆どの人は、出身地域がこのサイトで当てられることでしょう。
診断結果のデータを集めているようなので、もし仮に診断が外れていたとしても
その内容を送信しておけば、ほぼ百発百中のサイトになることは間違いないでしょう。
Sponsored Link
最近のコメント