Sponsored Link

【管理人は】いよいよWindows10のアップデートが明後日より開始!【様子見】

パソコンのOSとして、マイクロソフトがリリースを続ける
「Windows」シリーズの最新版、Windows10
いよいよ、明後日よりアップデート開始です。

今週に迫った「Windows 10」リリース、2015年後半さらに本格化へ

 7月29日の「Windows 10」リリースはこれまでのものとは違ったものになりそうだ。ゆっくりとした漸進的な始まりにすぎないからだ。

 29日に提供が開始されるのは、PCとタブレット向けのWindows 10だ。2015年後半には、ARMとIntelベースの「Windows Phone」および両アーキテクチャを土台とした小型タブレット向けに「Windows 10 Mobile」を提供するとMicrosoftは述べている。Windows 10ベースのカンファレンスシステム「Surface Hub」、ARヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」、その他のIoTデバイスの登場は2015年後半以降になる予定だ。


Windows7以降のユーザーに、無償アップデートを行い
今まで定番であったブラウザソフトなどの刷新など
大きな改革に出てきているWindows。


新しもの好きなユーザーとしては、明後日のリリースが
今から待ちきれないとも思いますが
一般の人は、様子を見たほうがいいのではないかと個人的には思います。

Sponsored link



新しいモノに「初期不良」は付き物

こんなことを言っては、身も蓋もありませんが
パソコンのOSに限らず、世の中の機械系新商品について
常について回る問題として「初期不良」が挙げられます。


その筋のプロがプログラムを書き、万全を期して発売したものでも
やはりどこかに、ヒューマンエラーがあり、何かしらの不具合を起こすのです。
膨大なプログラムソースから間違いを見つけるのは流石に厳しいところがあります。


なので、最初に使うのは大体パソコンに詳しい人から使い始めて
初期不良があらかた報告が出てから、一般ユーザーは10を導入するか否かを
決めるのが良いでしょう。バージョンアップで作動しなくなるソフトもあるはずですので。


言い方は悪いですが、まずはパソコンに詳しい「人柱」の方々の
感想を見て、それから導入を決めても遅くはないと思います。
無償アップデート自体は1年やる予定だそうですので。


個人的には、今のWindows7で十分使いやすいので
全くアップデートをする予定はないのですが、操作をしてしまうと
アップグレードがされてしまいます。


今は、PCの下部タスクバーに密かにアップグレードのアイコンが設置されていて
迂闊に押してしまって、操作してしまうという心配があるかもしれません。

WS000009
※赤四角で囲ったのがアップデートアイコン。意外にうざったい。

マイクロソフトからは、アップグレードの止め方を設定する方法が公式で発表されていますが
これが、意外に設定が面倒くさい。こちらのページにやり方があります
PCが苦手な人には、ちょっと尻込みしてしまうような内容です。


しかし、日本のとあるサイトが、このアップグレードアイコンを表示しないように
簡単に設定できるフリーソフトで配信しています。
そのフリーソフトがDL出来るページが↓こちら。


プログラマから見たWindows 10 番外編~Windows7/8.1からのアップグレードを抑制する方法


主にこういった方向けのソフトとなっています。

プログラマから見たWindows 10 番外編~Windows7/8.1からのアップグレードを抑制する方法

再度まとめますと、このツールは以下のようなユーザー向けとなります。

誤ってWindows 10へのアップグレードを行ってしまうことがないよう、Windows Updateに選択肢が出てくるのを防止したい

Windows 10の入手を「予約」してしまったが、これを取り消したい

タスクトレイに出てくる「Windows 10を入手する」の通知を消したい


ソフトをリンクからDLしましたら、Zipファイルを解凍して
その中にある実行ファイル(.exeファイル)をクリックして起動します。
すると、下のようなシンプルな設定ボックスが立ち上がります。

simple

後は、設定のラジオボタンをチェックしOKを押して
パソコンを再起動すれば、あら不思議。
上記のアップグレードアイコンが消えているはずです。


これで、誤操作からのアップグレードが防げますので
私のように様子見をしたい人は、是非導入をオススメしたいかと思います。


私は慎重派ではありますが、内容的に非常に期待もしているアップグレードですので
どんな感想が出てくるか、これから個人的にもチェックしていきたいと思います。


Sponsored Link


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ