【管理人は】いよいよWindows10のアップデートが明後日より開始!【様子見】
パソコンのOSとして、マイクロソフトがリリースを続ける
「Windows」シリーズの最新版、Windows10が
いよいよ、明後日よりアップデート開始です。
今週に迫った「Windows 10」リリース、2015年後半さらに本格化へ
7月29日の「Windows 10」リリースはこれまでのものとは違ったものになりそうだ。ゆっくりとした漸進的な始まりにすぎないからだ。
29日に提供が開始されるのは、PCとタブレット向けのWindows 10だ。2015年後半には、ARMとIntelベースの「Windows Phone」および両アーキテクチャを土台とした小型タブレット向けに「Windows 10 Mobile」を提供するとMicrosoftは述べている。Windows 10ベースのカンファレンスシステム「Surface Hub」、ARヘッドマウントディスプレイ「HoloLens」、その他のIoTデバイスの登場は2015年後半以降になる予定だ。
Windows7以降のユーザーに、無償アップデートを行い
今まで定番であったブラウザソフトなどの刷新など
大きな改革に出てきているWindows。
新しもの好きなユーザーとしては、明後日のリリースが
今から待ちきれないとも思いますが
一般の人は、様子を見たほうがいいのではないかと個人的には思います。
新しいモノに「初期不良」は付き物
こんなことを言っては、身も蓋もありませんがパソコンのOSに限らず、世の中の機械系新商品について
常について回る問題として「初期不良」が挙げられます。
その筋のプロがプログラムを書き、万全を期して発売したものでも
やはりどこかに、ヒューマンエラーがあり、何かしらの不具合を起こすのです。
膨大なプログラムソースから間違いを見つけるのは流石に厳しいところがあります。
なので、最初に使うのは大体パソコンに詳しい人から使い始めて
初期不良があらかた報告が出てから、一般ユーザーは10を導入するか否かを
決めるのが良いでしょう。バージョンアップで作動しなくなるソフトもあるはずですので。
言い方は悪いですが、まずはパソコンに詳しい「人柱」の方々の
感想を見て、それから導入を決めても遅くはないと思います。
無償アップデート自体は1年やる予定だそうですので。
個人的には、今のWindows7で十分使いやすいので
全くアップデートをする予定はないのですが、操作をしてしまうと
アップグレードがされてしまいます。
今は、PCの下部タスクバーに密かにアップグレードのアイコンが設置されていて
迂闊に押してしまって、操作してしまうという心配があるかもしれません。

※赤四角で囲ったのがアップデートアイコン。意外にうざったい。
マイクロソフトからは、アップグレードの止め方を設定する方法が公式で発表されていますが
これが、意外に設定が面倒くさい。こちらのページにやり方がありますが
PCが苦手な人には、ちょっと尻込みしてしまうような内容です。
しかし、日本のとあるサイトが、このアップグレードアイコンを表示しないように
簡単に設定できるフリーソフトで配信しています。
そのフリーソフトがDL出来るページが↓こちら。
プログラマから見たWindows 10 番外編~Windows7/8.1からのアップグレードを抑制する方法
主にこういった方向けのソフトとなっています。
プログラマから見たWindows 10 番外編~Windows7/8.1からのアップグレードを抑制する方法
再度まとめますと、このツールは以下のようなユーザー向けとなります。
誤ってWindows 10へのアップグレードを行ってしまうことがないよう、Windows Updateに選択肢が出てくるのを防止したい
Windows 10の入手を「予約」してしまったが、これを取り消したい
タスクトレイに出てくる「Windows 10を入手する」の通知を消したい
ソフトをリンクからDLしましたら、Zipファイルを解凍して
その中にある実行ファイル(.exeファイル)をクリックして起動します。
すると、下のようなシンプルな設定ボックスが立ち上がります。
後は、設定のラジオボタンをチェックしOKを押して
パソコンを再起動すれば、あら不思議。
上記のアップグレードアイコンが消えているはずです。
これで、誤操作からのアップグレードが防げますので
私のように様子見をしたい人は、是非導入をオススメしたいかと思います。
私は慎重派ではありますが、内容的に非常に期待もしているアップグレードですので
どんな感想が出てくるか、これから個人的にもチェックしていきたいと思います。
Sponsored Link
最近のコメント