Sponsored Link

【悲報】アベノミクスにより日本のエンゲル係数が増加!

家庭の消費に於ける、食費の割合を出した係数をエンゲル係数と呼びます。
長らく、22~3%台をキープしてきた日本のエンゲル係数でしたが、この度の
2014年度統計では、21年ぶりに24%台の大台に乗ってしまったと統計が出ています。

エンゲル係数、21年ぶり高水準 14年度24.3%

 家計の支出のうち、食料費が占める割合を指す「エンゲル係数」が上昇している。総務省によると、2014年度平均で24.3%に達し、1993年度以来、21年ぶりの高水準になった。各家庭が消費増税で支出全体を抑えるなか、円安などの影響で食料品価格が上昇したことが響いた。

 エンゲル係数は家庭のゆとり度合いを示し、係数が高いほど生活水準が低いとされる。


各種統計でも、やや異色の統計であるエンゲル係数ですが
そもそも高いことがどうして良くないのか?
改めて解説してみましょう。

Sponsored link



エンゲル係数(%)=食料費÷消費支出×100

エンゲル係数は、エンゲル係数(%)=食料費÷消費支出×100という
割とシンプルな計算式で出すことが出来る係数です。


家計に於いて、一般家庭の最大を占めるであろうと思われる食費についての指数です。


一般家庭に於ける、食費の割合が多いということは、要はそれ以外のものを
購入したりする余力がそれだけ薄いということになります。


幾らお金があって、モノがあろうとも、まず人間は食べなければ行きていけない訳ですから
食費が多いというのは、それ以外の余裕が無い生活になるというわけです。


今回、1993年以来の24%台という水準になったわけですが、2013年は22.3%でした。
また、世代別のエンゲル係数を見ると、家族が増える40代前半辺りのエンゲル係数が高めなようです。

engle2

世代や住んでいる地域などでも、エンゲル係数は変わるので
一概には、エンゲル係数で全てを測ることは出来ませんが
やはり、全体の結果として上がっている事実からは目を背けてはいけないでしょう。


今回のエンゲル係数が上がった理由というのは幾つか考えられるかと思いますが、やはり…

食料品の値段が相次いで値上がりしているせいで?

報道でもしょっちゅう言われているので、大体の人は感づいているかと思いますが
現在は、アベノミクス不況とも言えるような状態に一般庶民は陥っており
消費支出を抑えている現状が、各種統計でその事実が浮き彫りになっています。


そんな中、エンゲル係数が上がるということは、要は数々の加工品や輸入品の値上がり…
これが、一番の影響をもたらしていると自然に考えが行くかと思います。


恐らく、アベノミクス不況になってから、より食べるようになったという人は
その逆よりは少ないはずですから、その点でエンゲル係数が上がったということは
普段の買い物の、食費が純粋に上がったと考えるのが自然ではないでしょうか。


急激な円安によって、もたらされた輸入品や加工食品の高騰は
かなりの種類の食品で適用されていますから、それだけ
庶民の財布を圧迫しているということが、今回の統計で判明したということです。


こんな状況でも、政府は今後の消費税10%を決定していたり
物価上昇に躍起になっていますが、それであるなら海外のように
生活必需品には、消費税をかけないとか、特別な対応をすべきだと個人的に思います。
このまま行けば、2015年のエンゲル係数は更に上がる未来しか見えません。


Sponsored Link


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ