【あなたは】スーパーマリオの雑学【いくつ知ってる?】
先日、9月13日を持ってゲームの発売から記念すべき30周年という
節目を迎えた、ゲーム界のスーパースターである「スーパーマリオ」
9月10日には、当ブログでもレビューを書いた
マリオのステージを自由に作成できるスーパーマリオメーカーも
発売され、30周年経ってもその存在感は全く衰えていません。
※管理人もオススメのスーパーマリオメーカー
生誕30周年を迎えたスーパーマリオには、その歴史に見合った
様々な設定が最初からも、後付でも色々加えられており
意外な設定が後に発覚したということもあります。
今回は、自分のゲーム好きの根源を作った一つである
スーパーマリオに関する雑学などを自分が知るかぎりで
色々と集めてみました。ゲーム界のスーパースターの歴史はすごいです。
デビュー作はドンキーコングで、名前はジャンプマン(仮称)だった!
マリオの人気を不動としたのは、1985年9月13日に発売されたファミリーコンピューター用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」で
スーパーマリオという名称は、この時から生まれました。

より正確に言うのであれば、マリオがスーパーキノコを取って
大きくなった姿が、「スーパーマリオ」であり、小さい状態では
マリオという名称なので、実際はマリオが正しいのですけれどね。
さて、彼が初めてゲーム業界に現れたのは、ご存じの方も多いかと思いますが
スーパーマリオブラザーズが初めてではありませんでした。
1981年に、アーケード(業務用)ゲームとして発売された
「ドンキーコング」(彼もまた任天堂を代表するキャラですね)で
ドンキーコングにさらわれたレディを助ける主人公として登場したのが始まりです。
しかし、この時には実はマリオには名前はありませんでした。
生みの親である宮本茂が、便宜上ミスター・ビデオゲーム、救助マン
そして、ジャンプマンなどと呼んでいたそうです。
ジャンプマンは、ドンキーコングが投げてくる樽を
ジャンプして避けることから付いた仮称でしょうね。
ミスター・ビデオゲームは、その後の功績から各メディアや
任天堂の別ゲーム内にて、マリオのことを指すときに使われることもあります。
元々は、このマリオは海外の人気カートゥーン作品である
「ポパイ」を主人公とする予定だったのですが、様々な事情から
ポパイが使えなくなり、ディレクターの宮本茂が一から
主人公キャラをデザインしたのです。マリオはなので最初は代役だったのですね。
余談ですが、その後任天堂はファミリーコンピューターの
ロンチソフト(本体発売と同時に発売するソフト)に
アクションゲームのポパイをラインナップに投入しています。
それ以前にもゲーム&ウォッチなどでもポパイのゲームは出ています。

ゲームありきのデザインだった
マリオといえば、この記事の最初に貼った赤いMのマークが入った帽子をかぶり、口元には立派なヒゲを蓄え
オーバーオールを来た、やや小太りの中年オヤジと言ったキャラ像を浮かべます。
今や、特徴的なデザインとなったマリオ像ですが
このデザインには、やはり訳があります。
まず、何よりも特徴的なヒゲなのですがマリオがデビューしたドンキーコングは
九十九折になっている傾斜から転がってくる樽をジャンプしながら
左に右に登っていくというゲームデザインになっています。
画面上のキャラクターを動かす処理をスプライト処理と言いますが
この処理に使える色数はたったの3色。3色にてマリオを特徴的に動かす必要があり
右と左を向いていることを、ドットにてわかりやすく表現したのがあの口ひげや帽子なのですね。

※ドンキーコングのマリオ。様々な制約のおかげで、今のマリオに繋がるデザインが生まれた。
オーバーオールも、この色の制限から生まれた苦肉の策とも言える
デザインであるわけで、逆にそういった制約はほぼ皆無の現在であれば
シンプルなマリオのデザインは生まれ得なかったのかもしれません。
国内累計681万本、全世界4024万本を売り上げた怪物ソフト
30年前に発売された、「スーパーマリオブラザーズ」はまさにキラーソフトでした。ファミコンが発売されたのは1983年の7月15日でしたが、最初は任天堂のみが
ソフトをリリースしていたのみで、サードパーティ(任天堂以外のメーカー)が
ソフト市場に参入したのは、本体発売から1年経った後でした。
参考URL:ファミリーコンピュータのゲームタイトル一覧
もちろん、家庭用ゲーム機としてファミリーコンピューターは発売後から
人気はそこそこあったのですが、イマイチ波に乗りきれない感じでもありました。
発売から二年が経過して、こなれて来たところに発売されたのが「スーパーマリオブラザーズ」
このゲームは本当に売れました。全32ステージからなる当時としては多数のワールドを
マリオが冒険していく、アクションゲームの金字塔とも言える作品です。
国内では累計販売本数681万本、全世界では4024万本の売上を記録し
「世界で最も売れたビデオゲーム」として、今もギネス記録として登録されています。
(国内ではポケモンがシリーズの各色を合算した場合はこの記録を超えますが、単体ではやはり負けます)
スーパーマリオブラザーズの爆発的なヒットにより、ファミリーコンピューターは
人気の地位を不動のものとします。事実、上記のリンク、ファミコンソフト発売一覧では
1985年以降にリリースタイトルが爆発的に増えていることがわかるはずです。
ちなみに、ゲームを売り上げた本数という観点だけで見ると
全世界で最も売れたのは、Wiiの「Wii Sports」です。
Wii Sportsは全世界で8254万本売り上げています。
ただしこれは、海外ではWii SportsがWii本体にバンドル(同梱)されていた
ソフトであったということから、Wiiの売上=Wii Sportsという認識でもあるため
あくまで参考の記録となっており、ギネス記録は今も変わっていません。
また、最近では海外のGTA(Grand Theft Auto)5が累計5200万本出荷を記録していると
5月に発表がされています。現在はもっと増えていると思われます。
しかし、GTA5はPSやXBOX、そしてPC版も含めた
マルチプラットフォームでの記録ではあり、Wii Sportsと同様
参考的な記録ということになるかとは思います。
いずれにせよ、ファミコンという単独のプラットフォームで
当時のブームに乗ったという背景もあるとはいえ、この売上を叩きだしたのは
もはや驚愕という以外にないですね。
後にスーパーマリオブラザーズは、GBA(ゲームボーイアドバンス)に
ファミコンミニとしてベタ移植版が発売されたり、Wiiなどのレトロゲームを
DLしてプレイできるVC(ヴァーチャルコンソール)でも配信がされており
VCでは、DLランキングの1位をとっていたりするのでその分も含めれば
更に数字は上がるということになります。
ちなみに、国内でその次にゲームソフトとして単品で売上の記録を作っているのが
ニンテンドーDSの「New スーパーマリオブラザーズ」であり、その累計販売数は642万本と記録されています。
この記録に及ばなくても、マリオが出た大体のゲームは本編・またはそれに近い作品であれば
大体ミリオンは確実に達成しており、ゲーム機本体が売れなかったGCで出たマリオサンシャイン以外は
本編は確実にミリオンを達成しています。マリオサンシャインですら87万本の売上です。
マリオ本編だけでの全世界の売上本数は、アクションの本編だけで2億7500万本という記録が出ており
派生作品も入れてしまった場合は、もはや3億を超えていてもおかしくない状況です。
なんというか、改めてスーパーマリオの凄さを思い知らされます。
架空の世界の長者番付で、10億ドルの資産を持つ男と紹介される!
マリオの偉業は、架空の世界の中でも飛び抜けています。1981年のドンキーコング登場以来、スーパーマリオ以前の
代表作「マリオブラザーズ」にも見られるように、マリオは
ゲーム内で様々な職業をこなしています。
元々の設定は兄弟のルイージとともに貧乏大工という
職業設定があったのですが、マリオブラザーズやスーパーマリオブラザーズで
土管がギミックも兼ねたオブジェとして登場したことから
配管工という設定が後付で加えられました。
その他にも、例えばテニスやパンチアウト(ボクシングゲーム)では
審判やレフェリーを勤め、レッキングクルーではビルの解体工を勤め
Dr.マリオでは医者を勤め、他にも野球、テニスプレイヤー、サッカー選手、ゴルファー
バスケットボールプレイヤー、カートレーサーなど様々なスポーツ選手としても活躍しています。
この多彩な職業を勤めている結果、アメリカの経済誌フォーブスにて
10億ドルの資産を持つ男として紹介されています(実に遊び心がありますw)
2006年ではありますが、その時は15位に食い込んでいます。
今年のフォーブス長者番付はあのマリオがランクインしました
毎年面白い長者番付を発表しているフォーブスが今年は架空キャラクターの長者番付を発表しています。
http://tinyurl.com/yx9s7r
まずはランキングをご覧下さい。
#1 Oliver “Daddy” Warbucks
Net Worth: $36.2 billion
#2 Charles Montgomery Burns
Net Worth: $16.8 billion
#3 Scrooge McDuck
Net worth: $10.9 billion
#4 Richie Rich
#5 Jed Clampett
#6 Mr. Monopoly
#7 Bruce Wayne
#8 Anthony Stark
#9 Prince Abakaliki of Nigeria
#10 Thurston Howell,III
#11 Willy Wonka
#12 Lucius Malfoy
#13 Tony Montana
#14 Lara Croft
#15 Mario
所々に知ってる名前がありませんか? 3位のスクルージおじさんはドナルドダックの叔父です。6位にはゲームのモノポリー卿、 12位にはハリーポッターの悪役でお馴染みのマルフォイ卿、ゲームや映画でお馴染みのトゥームレイダースから14位にララ・クラフト、 そして15位には我らがヒーロー、マリオが名を連ねています。
この長者番付は、ゲーム業界だけに限らないので
上位に食い込むのは、相当な資産を持つということがわかります。
正式な名前が遂に宮本茂から明かされる!
ずっとゲーム業界のトップスターとして君臨し続けるマリオについては明かされていないことも多く、その中の一つにマリオの本名という情報がありました。
過去、スーパーマリオが海外で映画化された時にマリオ・マリオという名前が
作中内で設定されていたのですが
![スーパーマリオ 魔界帝国の女神 [DVD]](http://degikamo.com//HLIC/849541b999273780342d8fc5a75aaccb.jpg)
※ハリウッド版実写マリオである「スーパーマリオ 魔界帝国の女神」
スーパーマリオということを忘れて視聴するのがオススメだとかw
このマリオ・マリオが本名であるということが
生みの親である宮本茂がつい先日、公式の場で明かしました。
【衝撃事実】ついに任天堂公式のマリオの本名が判明! 任天堂の代表取締役・宮本茂氏が明かす
・任天堂公式で明かされた
ジャンプマン、救助マン、ミスター・ビデオゲームなど、さまざまな名前の存在が噂されていたが、そんなマリオの本名が、ついに任天堂公式で明かされたのである! その名前とは……!!
・今までは非公式な情報源だった
任天堂公式の名称は「マリオ・マリオ」と判明! 以前からマリオ・マリオ説がささやかれていたが、公式な発表ではなく、あくまで噂や非公式な情報源によるものだった。しかし、今回の情報源はトップクラスの信憑性!! なぜならば……。
・スーパーマリオ30祭
マリオの生みの親、宮本茂氏が発言したものだからである! 2015年9月13日に開催された、マリオ30周年記念イベント『スーパーマリオ30祭』に宮本氏が参加し、判明したもの。宮本氏はステージにあがり、「マリオ・マリオが本名」と発言したのである!
・驚きである
生みの親が発言したのだから、間違いない。しかも、宮本氏は任天堂の代表取締役であり、地位的にもトップである。おそらく、このニュースはものすごい勢いで世界中に広まるはずだ。まさか本当にマリオ・マリオが本名だったとは、驚きである。
・意外とキュートで良い!!
つまりルイージは「ルイージ・マリオ」が本名となる。ということは、日本語でたとえると山田山田、伊藤山田、横尾横尾、鈴木横尾のような感じになるわけだ。違和感は否めないが、マリオ・マリオは意外とキュートで良いかもしれない!?
と、生みの親が公式で宣言したのですから、マリオ・マリオは紛うことなき
マリオの本名ということになります。これは意外だった…。
とまぁ、ちょっとしたマリオについての雑学を書いてみましたが
歴史が長い分、こんなのはまだまだ序の口にしか過ぎず
それらを全て網羅していたら、時間が幾らあっても足りません(笑)
(この記事だけでも、1時間以上かかってますw)
ただひとつ言えることは、マリオは今後も任天堂の看板キャラとして
世界中のゲーマーから愛される存在であり続けるであろうということです。
生みの親の宮本茂も、既に60を超えているような状況ですが
宮本茂に続くクリエイターも任天堂では育ってきていると
最近のスプラトゥーンなどのヒット作を見ていると感じます。
今後もマリオは、ゲーム業界のスーパースターとして
トップに君臨し続けることを個人的にも望みたいと思います。
Sponsored Link
最近のコメント