【コツがある!?】自動ドアが反応しないのは影が薄いから…ではなく、衣装のせい?
街中の施設などに、いたるところにある自動ドア。両手が塞がっていても人が立つだけで自動的に開いてくれる、我々の生活には欠かせないものになっていますが、場合によって目の前に立ってもうんともすんとも言わないことも…。たまに起こる自動ドアの無反応は決して影が薄いわけではないのです。(笑)
「雑学」の記事一覧
2017年3月21日 [雑学]
街中の施設などに、いたるところにある自動ドア。両手が塞がっていても人が立つだけで自動的に開いてくれる、我々の生活には欠かせないものになっていますが、場合によって目の前に立ってもうんともすんとも言わないことも…。たまに起こる自動ドアの無反応は決して影が薄いわけではないのです。(笑)
2017年3月13日 [雑学]
大人数で音楽を合奏した時に、しばしば起こりうる曲のテンポが通常より速くなる現象であることを指す「テンポが走る」。このテンポが走る現象がどうして起こるのかを東大が解明したと発表しています!
2017年2月3日 [雑学]
2月3日は節分。豆まきをした人も多かったのではないでしょうか?そこで、豆まきの主役である落花生についての雑学を色々まとめてみました。そもそもなぜ落花生と言うのでしょうか?それは実のなり方に秘密がありました。
日本の苗字は、実は凄まじく多いことをご存知でしょうか?周りの人でも、きいたことのような珍名さんに出会ったことがある人も少なくないと思いますが、そんな日本人の苗字について色々と検索できるサイトをご紹介します。
お正月に消費が増える食べ物と言えば餅。とても美味しい餅ですが、毎年恒例のように喉に詰まらせて最悪死亡に至る窒息事故も起こっています。今回は、餅を詰まらせないようにする予防法や万が一詰まらせてしまった時の対処法などを調べてみました。
2016年2月11日 [雑学]
冬場に金属の物などに触れると、バチッと来てしまう不快な静電気。ドアノブなどをこの時期触ることを躊躇してしまう人も多いかと思いますが、あの静電気を予防するための簡単な方法を教えます!
2016年2月1日 [雑学]
デジかも管理人は知りませんでしたが、本日2月1日はにおいの日なんだそうです。一体なぜにおいの日なのか?その理由とニオイについての簡単な雑学を書いてみました。
2016年1月6日 [サイエンス, 医療, 雑学, 食べ物]
人間に必要不可欠な成分でありながら、近年では摂り過ぎると高血圧や脳卒中の原因となると言われ、世界的に摂取量を控えるべきと低減されている塩。しかし今回、塩を多くとっている方が死亡率が低いのでは?という統計が海外で発表されています。果たしてどちらが良いのでしょうか?
今の時代、大体の人は扱ったことがあるであろうPCにおいて、作業をするために欠かせないマウスカーソル。決定の選択をしたり範囲を選択したりと、誰も意識はしないけれど非常に重要な役割を果たすマウスカーソルが左斜めに45度傾いている理由とは?
日本でも老若男女を問わずに人気のある、あの”お手軽フルーツ”がもしかしたら絶滅してしまうかもしれないという危機に立たされているというニュースが海外で報じられています。一体何故?
Copyright (C) 2023 デジかも All Rights Reserved.
最近のコメント